デンタルコラム~食生活と虫歯の関係~

食事や間食の回数と虫歯の出来やすさに関係があるのをご存知ですか?


通常、食べ物がお口の中に入っていない場合、お口の中は中性(pH7)です


食事や間食をすると、お口の中は酸性(pH7より低くなる)に傾きます


pH5,5という境を越えてお口の中が酸性に傾くと、歯は少しずつ溶け出していきます

1度酸性に傾いても、歯磨きをして糖が無くなればお口の中はまた中性に戻ります

唾液の中には酸性に傾いた環境を中性に戻す 酵素が含まれているので、その働きによっても酸性~中性に少しずつ戻っていきます

お口の中がpH5,5以上であれば、溶け出した歯の成分であるカルシウムが再度歯の中に取り込まれるので、歯は元通りになります(再石灰化) 

このように毎回の食事毎に私達の歯は溶け出したり、元に戻ったりを繰り返しています


規則正しい食生活の人は、トケダス時間よりも再石灰化の時間が長いので、虫歯にはなりません


しかし3食の他に間食を多くする人は、お口の中が常に酸性に傾いた状態が続き、再石灰化する暇がないので、歯がどんどん溶け出して穴が開き、最終的に虫歯になってしまいます

虫歯は食事の内容や、飲み物・おやつの種類にも関係があります。


虫歯の多い人はまずご自分の間食の時間や回数を気にしてみましょう


虫歯になるのは必ず原因があります

生活習慣の改善なしで治療しただけでは、またすぐに虫歯になってしまいます


当医院では、虫歯の多いお子さんや成人の方に対して、治療だけではなく生活習慣についてもお話しさせていただいております


ご興味のある方は担当の歯科医師までご相談下さい